今、お子さんの三度の食事作りに毎日追われていたり、外食も減り、家ご飯が増えている中レシピを考えるだけでも大変な思いをされている方が多いと思います。
ご家族の体調管理や、感染しないようあれこれ考えたり。
感染症やウイルスなどが流行したときにできる対策として、体の免疫を高めるという方法があります。
今回は、免疫を高める食材達と、いつでも活用できて、それらを使った「簡単レシピ」を保育園栄養士として働いていた頃のレシピをもとにご紹介します。
「新型コロナウイルス」は紫外線に弱いという説について検証してみました
まず最初に、免疫を高めてくれる食材です。
特別に探したり、高価な物を買うわけではありません。
取り入れやすい身近なもので、大手スーパーが開いていなくても、ドラッグストアーやコンビニでも売っているような食材です。
小さな子供を持つママにおすすめな、子供が食べやすいアレンジレシピもいくつかご紹介していきますね。
免疫アップ食材
- りんご
- バナナ
- パイナップル果物類
- 納豆
- ヨーグルト
- チーズ
- 酒粕
- 味噌などの発酵食品
- にんにく
- 山芋
- きのこなどの野菜類
があります。
これらはそれぞれに体に嬉しい成分があり、体調を整える手助けをしてくれたり、病気になりにくい体を作るために必要な栄養分を含んでいます。
それぞれも単品で安く簡単に取れる食材かと思いますので、お子さんやお年寄りの方がいるご家庭の方は、意識して取り入れてみてください。
楽天市場簡単レシピ
次に、ご紹介した食材を使った簡単なレシピをご紹介します。
料理初心者さんやパパでも簡単に作ることのできるのでおすすです。
作ることよりも、レシピを考えるのが大変。
特に、子育て中のママに多い食事についてメニューや栄養面や食べやすさなど、考える要素が多くて大変ですよね。
小さな子供は咀嚼に時間がかかることや、スプーンやフォーク、箸をまだ上手に使えないことなどで、食事の時間がダラダラと伸びてしまいがち。
それがママの悩みやストレスになってしまうことも、子育て中あるあるの一つですので、そこも解消できるようなレシピをご紹介します。
「酒粕の味噌汁」
- きのこやネギなどの野菜を食べやすい大きさにカット
- 出汁で10分程度煮立てる
- 出汁をお玉ひとすくい程度とりわけ、酒粕溶いておく
- 煮たった汁に溶いた酒粕を入れる
- 最後に味噌を溶き入れる
それぞれ普段、家族に作るお味噌汁の分量で量は加減してください。
ちょっとした隠し味のようにもなって、普段のお味噌汁のバリエーションが変わりますし、そこに免疫アップも加わって一石二鳥の一品です。
「具沢山お好み焼き」
パパっと作れて子供が食べやすいアレンジレシピをいくつかご紹介します。
保育園で出していた時も、子供たちに好評で人気のメニューでした。
- 余ったご飯少々(細かく切ったうどんでもOK)
- 卵
- 片栗粉、
- 細かく切った野菜類
- あれば肉類
- お醤油
- ダシ
- お砂糖
ひとまとめボールで混ぜて味付けして焼いていきます。
フライパンでお子さんが持ちやすいサイズに焼いて手づかみ食べ用にしても、大きく焼いてカットし、フォークや箸で食べやすくするなど、サイズや形も自由自在です。
卵無しにしてもちゃんと作れますよ。
さらにつけダレをつければ大人用にも使えるし、冷蔵庫にある材料でサッとできる点もおすすめのポイントです。
「野菜ジュース入りホットケーキ」
- ホットケーキミックス用意
- 入れる分量の牛乳を、野菜ジュースに置き換える
- 普通にホットケーキを作る手順で作る
子供が飲みにくい濃厚タイプの野菜ジュースを加えることで、野菜不足の解消も期待できます。
型で抜いて一口サイズにしたりすることで、子供も楽しく食べることができ、お弁当に入れる具材としても活用できますよ。
マカロニきな粉
簡単なおやつメニューから。
- マカロニを茹でる(形やサイズは何でもOK!)
- きな粉にお砂糖を混ぜる
- 茹でて冷ましたマカロニにをきな粉砂糖を振りかけるけ(混ぜ合わせてもOK!)
これだけ?おいしいの?と疑いたくなってしまいますが、クセなく柔らかいマカロニに、お砂糖を混ぜたきな粉を振りかけているので、味はきなこもちのような感覚。
きな粉はタンパク質が豊富なので、摂取の強化にもおすすめです。
アレンジできな粉を抹茶にしたりココアにしても楽しめます。
まとめ
簡単でトライしやすいレシピをご紹介しました。
どのレシピも
- 作る工程が簡単
- 子供もお年寄りも食べやすい
- 栄養面も豊富で低予算で安心
なポイントを満たせるよう考えてみました。
お味噌汁は前日仕込んでも良いので、朝の忙しい時間でも手軽に免疫アップメニューを取り入れることができますよ。
山芋をすりおろしてとろろご飯にしたり、りんごやバナナをトッピングしたヨーグルトをメインにパンを添えたりなど、免疫を高める食材を意識した献立は盛りだくさん。
使う材料も身近なものばかりなので、その点も大きなメリット。
ぜひトライしてみてくださいね。
スタバ2022ハロウィンフラペチーノいつからいつまで?カロリー・糖質も調べました
コメント