1996年に原点となるシリーズ第1作「赤・緑」が発売され、今やその名を世界に轟かせているポケットモンスターシリーズ。
白黒だったゲーム画面がカラーになったりポケモンが動いたりドットだったキャラクターが立体的な3Dになったりと、技術の進歩と共にポケモンも新しくなってきました。
赤・緑からソード・シールドまでほぼ全てのポケモンシリーズを遊びつくした筆者がソード・シールドの魅力について、超個人的な観点から徹底解説しちゃいます!
2016年に発売された「ポケットモンスターサン・ムーン」ではそれまで当然のようにあったジムを廃止して島めぐりとしたりと、ポケモンの新境地を見せていました。
それから3年。
新たな地方「ガラル地方」
本作「ソード・シールド」の舞台はガラル地方です。
ポケモンのゲームでは実在する街を舞台にしているのですが、ガラル地方のモデルはイギリス。
過去の作品では日本が舞台なのが多かったんですが、何故か関西・関東・九州・北海道は舞台にしているのに四国だけ未登場なんですよ。
個人的に「ブラック・ホワイト」は順番的に四国が舞台かな?と期待してたんですが、結果は初の海外・アメリカでした。なんでよ…。
イギリスが舞台、といいましたが詳しく言うとイギリスのグレートブリテン島ですね。
この島を上下逆さまにしたみたいな形の街が舞台です。
因みにアニメ最新作でもガラル地方が登場しましたが、そこでは「ガラル地方のスコーンは美味しい」と言われています。流石はイギリスが舞台ですね。
天候が日々変わるワイルドエリアとは!?
今までのシリーズと異なる最大の点の1つがワイルドアリアです。
このワイルドエリアはガラル地方の中央に位置する大自然が広がる広大なエリア、という設定で毎日天候が変わります。したがって登場するポケモンも日々変わるわけです。
ブイズが全部出てきちゃう!?
個人的に一番驚いたのが皆さん大好きなイーブイの進化形が天候さえ変われば毎日捕まえられることですね。
ブースターとかシャワーズ、サンダースとかは別に進化の石さえあげればいいのであれですが、懐き進化するエーフィやブラッキー、ニンフィアが登場するのには驚かされました。
こちとら今までどれだけ苦労して懐かせてブラッキーに進化させたと思ってるんだよ…。
個人的にシリーズ毎の手持ちの中に1匹はブイズを入れなければ納得できない性質なので、今回もイーブイをターフタウンの前の草むらで捕まえようとゆうに1時間は粘ってました。
ピカチュウとかワンパチとかニャースばっか出てくるし、イーブイの泣き声も他のポケモンの声に負けて聞こえづらいし…。なので1匹捕まえた時は狂喜乱舞でしたよ。
でも流石は私、進化方法間違えてエーフィにするつもりがニンフィアにするというアホ丸出しのミスをしましたけどね!
いやニンフィアも可愛いからいいんですけどね、強いし。
でもね、足がね、素早さがね、エーフィより遅いのよ…。
うちのパーティ、ラプラスとか足の遅い子がいるから早い子が欲しかったのよ…。
キャラクターも魅力一杯!
ゲームで重要な点の1つがキャラクターですよね。
ソード・シールドでも魅力的なキャラクターが沢山出てきます。一番人気なのが最後のジムリーダー・キバナです。
ドラゴンタイプを扱うジムリーダーなのですが、キバナは巷では「顔面600族」とか言われるくらいプレイヤーのお姉さんたちに人気です。
某無料作品投稿サイトでは彼と主人公ちゃんとのカップリング作品や夢作品やBL作品で日々溢れ返っています。
やっちまいましたなポケモン…。
他にもチャンピオンのダンデは童顔なのに髭のギャップが良い顔面600族とか、博士のソニアは可愛いとかオリーヴさんは美人なのに切れたら怖いしあの顔で毒タイプのダストダスが相棒とかギャップありすぎ、とか色々な意味で個性的なキャラクターが沢山出てきて人気です。
新たなポケモンがいっぱい!出て来ないポケモンもいっぱい!
ポケモンはシリーズ毎に新たなポケモンが100匹くらい出てきます。
今作もそうなのですが、イギリスらしくポットをモチーフにしたポケモンも出てきます。
しかし全ポケモンを登場させるわけにはいかないので、出て来ない、要はリストラされたポケモンも多くいる訳です。
最初の赤・緑の御三家のリザードンは出てくるのに後のフシギダネとミズガメが普通では出て来ないとか、今までいたプリンとかカイリューが出て来ないとか。
プリンですよ、あのプリン。
そして私の最推しにしてジョウト御三家のバクフーン引いてはヒノアラシが出てこないとか。
バクフーン人気投票ジョウト版では上位なのに何故出て来ないのか。
追加版ではオーダイルは出てくるみたいなのに何故出て来ないなのか…。
そしてカイリューも同じく私の推しポケモンの1体であり、過去の出てくるシリーズではミニリューから大切に育てて進化させるんですが、ガラルに出て来ないと知ったときはビックリしました。
カイリューいなかったらどのドラゴンタイプ育てればいいの?とパニックになりそうになりました。
推しポケのフラゴンもといナックラーが出てくるので、彼を育ててこの度めでたくレベル上限の100にしましたけどね…。
でもやっぱりカイリュー欲しいんですよね。
最新作ではどんな風に表現されてるのかこの目で確かめたいんですよねぇ、
バクフーンを求めるのも同じ理由です。オメガルビーでバクフーンが出る時は本当に嬉しくて頑張って殿堂入り何回もして進化させたんですよ。
私の!推しよ!待っててね!って感じで。
バクフーン1種のアイドルみたいですね。
でもね、目がね、それまでのドットで慣れてるから、立体化だと魅力が、あのモフモフした感じとか炎の感じが物足りなく感じたんですよ…。
そして後にSSをプレイし直すとやっぱりしっくりくるんですよね。
そして連れ歩き機能もあるから可愛さも堪能できるし、私の後を付いて!来るし!
推しでいうとラプラスは出てくるので同じくレベル100まで育て上げたんですが、電気タイプのデンリュウもといメリープとかレントラーもといコリンクが出ないのでちょっと寂しいです。
ピカチュウはシリーズの顔だから当然出ますけど。
でも我ながらラプラスとかデンリュウとか足の遅い子好きなんですよね私。
足早いのバクフーンくらいでは?
パッケージで出てくるポケモンが違う!
ポケモンは毎度おなじみですがシリーズのパッケージごとに出てくるポケモンが違います。
今作ではソードではヌメラとかヨーギラスとかポニータが出てきません。
ヨーギラスも私の好きなポケモンですし、ヌメラも好きなんですよ。
なのでシールドも買うかもしれません。
ヌメルゴンとフライゴンとポニータ育てたいんですよ…。
そして個人的に驚いたのがパッケージが変わってもどっちにもロコンとガーディがでるところ。
多分今まではパッケージ違うとどちらかしか出て来なかったんですが、今作はどちらも出てきます。私ガーディ派もとい犬派なんです、なのにSSではロコンしか出て来なくてですね…。
いやバクフーンがいるからいいんですが、それでもやっぱり好きな子でないと寂しいですよねぇ…。
まとめ
これまでポケモン最新作の超個人的な解説をしてきました。
解説というか私のポンコツ的失敗や推しポケモンが出て来ない哀しみとかしか書いてない気がするのはきっと気の所為じゃない。
確かに出て来ないポケモンがいて悲しいですが、それ以上にワイルドエリア爆走してうっかりチャンピォン戦でレベル70にして圧勝するくらいには楽しすぎるのですよ。
いい年してポケモンとか恥ずかしいよ…。
とか思って買うの渋ってる人もいるかもしれませんが、私からしてみれば全く恥ずかしくないです。
好きな物を好きに遊んで何が悪いんだって話です。
私だって「最近3DS壊れて買い替えて新たにポケモン出来るから最初のシリースからしよ~」って目論んでるポケモンオタクなんですから。
多分次はガーディが序盤で出るホワイト2します。
どうでもいいですけど。
そういうことですので?皆さん新しいポケモン、ソード・シールドを楽しんでくださいね!
ダウンロード追加版出るみたいなんで、そこでは皆さんの推しポケ出るといいですね!バクフーンは絶望的かもですけど!!
コメント