子どもは勿論、大人も楽しめる累計700万部突破のロングセラー絵本『エルマーのぼうけん』の日本初となる展覧会・企画展示「エルマーのぼうけん」展が東京で開催決定!

現時点では東京のみですが、2024年夏頃まで全国数会場を巡回予定だそうです♪
作品展示のほか、展覧会限定グッズやフードも楽しめるようになるそう!
大人から子どもまで楽しめるエルマーのぼうけん展の巡回日程や展示内容にグッズ、前売り・当日チケットに関する情報を、まとめてお送りしていきます!
- エルマーの冒険展巡回日程!場所はどこ?
- エルマーの冒険展内容解説!目玉作品は
- エルマーの冒険展前売り・当日券予約購入方法!
- エルマーの冒険展限定グッズまとめ
- 絵本「エルマーのぼうけん」とは?あらすじ紹介
推しの子展チケット予約・購入方法!池袋・福岡・名古屋開催日程/限定グッズ
マツケンカフェ東京当日に券無しでも入れる?チケット予約・購入方法/グッズ通販
エルマーの冒険展巡回日程!場所はどこ?
東京会場
■開催場所
PLAY! MUSEUM(東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3 棟 2F)
アクセス:JR立川駅北口・多摩モノレール立川北駅北口より徒歩約10分

現時点では東京会場のみ、他開催情報は判明次第追記していきます
エルマーの冒険展内容解説!
■展覧会の見どころ・楽しみどころ
①日本初となる展覧会で、約130点の美しい絵本原画、貴重なダミー本や「りゅう」の人形を初公開
アメリカ・ミネソタ大学図書館のカーラン・コレクションが所蔵する約130点の原画を日本で初めて公開します。
70 年以上前に描かれた、目の覚める色鮮やかな表紙や地図、鉛筆で丁寧に描かれた細密な挿絵は、息を飲むほどの美しさです。
そのほか、作者ガネットが所蔵する3冊のダミー本(手作りの本の原型)、イラスト、挿絵を描くために作ったりゅうの人形などの貴重な制作資料も初公開します。
②エルマーになった気分で冒険に出発。4つのシーンで物語の世界を体験する展覧会
この展覧会は、絵本の世界の中に入り、自分が主人公・エルマーになった気分で楽しむことができます。
4つのシーンを中心に、光や映像、立体造作による演出によって、わくわくする冒険を体験できます。
さらには、動物たちの鳴き声、りゅうが羽ばたき空を飛ぶ音、洞穴から脱出するりゅうたちの大さわぎが聞こえてくる、Audio-Technicaの協力で実現する「音を感じる展覧会」です。
1. ワニの背中をジャンプして川を渡ろう
2. 嵐の中をりゅうとともに空を飛ぶ
3. 洞穴に捕われた15匹のりゅうを見つけて、一緒に脱出しよう!
4. 親友のりゅうの子ボリスと最後のお別れを
③ぬいぐるみ、スノードーム、冒険のおとものキャンデーや歯ブラシまで!盛りだくさんのオリジナルグッズ
併設のPLAY! SHOPには日本初のエルマー・グッズがずらりと並びます。
りゅうのぬいぐるみやマスコット、スノードームといった立体、さらには美しい原画をあしらった「Dragon’s Market」 ブランドのヴィンテージ感あるカップ&ソーサーやバッグ、雑貨類。
エルマーのぼうけんには欠かせない歯ブラシやキャンデーなど、物語に登場するアイテムも並びます。
そのほか、親子で身に付けることのできるカラフルなTシャツやステーショナリーが勢ぞろい。
PLAY! CAFEでは、冒険気分を味わえる可愛らしいオリジナル・フード、デザート、ドリンクを提供します。
④エルマーシリーズの作者ルース・スタイルス・ガネットとは?豊富な資料で作者の人物像を紐解く
ルース・スタイルス・ガネット(Ruth Stiles Gannett)は、1923年ニューヨーク生まれ。
彼女は幼い頃からお話を考えるのが好きで、22歳のときに書き始めた『エルマーのぼうけん』を1948年に出版。
挿絵は義理の母で挿絵画家のルース・クリスマン・ガネットが手掛けました。
『エルマーのぼうけん』は1948年、当時ニューベリー賞と並んで権威のあった、ニューヨーク・ヘラルド・ トリビューン春の児童図書賞を受賞し、翌年には、ニューベリー賞オナーブックにも選ばれまし た。
シリーズ3冊は世界的なベストセラーとして現在も愛され続けています。
展覧会では、ガネットが幼い頃にお話や絵を書いたノート、自作の小さなオブジェ、ガネットの数多くの写真を展示します。
⑤各界で活躍する100人が冒険の書を推薦。古今東西の“ぼうけん”が大集合する「ぼうけん図書館」が開館!
主人公のエルマーは、猫の導きでこっそり家を抜け出して、麻袋に身を隠して船に乗り込むと、 海を渡って島にたどり着き、幾重の困難をくぐりぬけて、とらわれのりゅうの子を助けその背に乗って、空へと飛び立ちます。冒険は、未知との遭遇。勇気をふりしぼり、知恵をつかい、与えられたものだけで、乗り越える。
コツは状況をうけとめ、しなやかに、うまくやること。冒険の先には、きらきらした発見と、すこし大きくなった自分自身が手を振って待っています。
「エルマーのぼうけん」展では、会場内に「ぼうけん図書館」をひらき、世界中の「ぼうけんの書」を紹介します。
大草原、空中、海底、洞窟、無人島や秘境への大冒険。そして宇宙や体内、未来へのファンタジックな冒険、物理や科学、数学など知的な冒険。
冒険家、写真家、学者、スポーツ選手、 絵本作家や文学者ら、挑戦する方々がおすすめする本がたくさん並びます。
そのほか、来場者も、自宅に眠っていたぼうけんの書をもちよって、ぼうけん図書館はどんどん広がっていきます。
エルマーの冒険展前売り・当日券予約購入方法!
東京会場(PLAY!MUSEUM)

会場で当日券が購入できます。
土日祝など混雑時のみ日時指定の事前予約券(オンラインチケット)が販売されます
【平日】10:00-17:00 | 1日券[立川割] | 1日券 |
---|---|---|
大人 | 900円 | 1,100円 |
子ども(3-12歳) | 1,700円 | 2,200円 |
子ども(1-2歳) | 1,200円 | 1,700円 |
【休日】10:00-18:00 | 1日券 | 3時間券(再入場不可) |
---|---|---|
大人 | 1,500円 | 1,300円 |
子ども(3-12歳) | 2,500円 | 2,300円 *延長15分毎200円 |
子ども(1-2歳) | 2,000円 | 1,800円 *延長15分毎200円 |
- 1歳未満無料
- 当日に限り入退場自由(休日3時間券、大人のみ利用者を除く)
- 安全管理上、入場は保護者1名につき子ども3名まで
割引制度(併用不可)
①[立川割]立川市在住・在学を確認できる免許証、学生証等をご提示ください *詳しくはこちら
②[相互割引]「大人」で入場の方は当日に限りPLAY! MUSEUMの当日券を200円引きで購入できます
③[団体割引]子ども15名以上の利用は団体扱い。大人900円、子ども1700円、2時間制。要望に応じて貸切も受け付けます。(要利用2週間前までの事前申し込み) *詳しくはこちら
PARKのチケットについて
土日祝および大型連休や夏休みなどの特定期間は、日時指定の事前予約券(オンラインチケット)を販売します。
団体利用について
子ども15名以上の利用は団体扱いになります。要望に応じて貸切も受け付けます。(要利用2週間前までの事前申し込み) *詳しくはこちら

会場は7/9まで10:00-18:00(入場は17:30まで)
原則無休です
エルマーの冒険展限定グッズまとめ

グッズは現時点で3種類のみ公開されています。
料金や他グッズについては判明次第追記していきます!
スノードーム(参考)
ボリスのぬいぐるみ(参考)
ボリスのマスコット(参考)
絵本「エルマーのぼうけん」とは?あらすじ紹介

ロングセラー絵本「エルマーのぼうけん」シリーズとは…
「エルマーのぼうけん」シリーズは、どうぶつ島にとらわれた“りゅうの子”を助けに行く、9才の男の子エルマーの冒険を描いた児童文学。
ルース・スタイルス・ガネットが物語を、義理の母で挿絵画家のルース・クリスマン・ガネットが挿絵を手がけた『エルマーのぼうけん』『エルマーとりゅう』『エルマーと16ぴきのりゅう』の3冊の本が出版されると日本でも人気を博し、累計700万部を超すベストセラーとして広く愛されています。

あらすじを簡単にご紹介します
年取ったのらねこからどうぶつ島に囚われているりゅうの子どもの話を聞いたエルマーは、りゅうの子どもを助ける冒険の旅に出発します。
どうぶつ島ではライオン、トラ、サイなど恐ろしい動物たちが待ちうけていました。
エルマーは、知恵と勇気で出発前にリュックにつめた輪ゴムやチューインガム、歯ブラシをつかって、次々と動物たちをやりこめていきます。
エルマーはりゅうの子どもを助け出すことができるのでしょうか?
最後に
7月15日に東京にて開催される絵本「エルマーのぼうけん展」に関する情報をまとめてお送りしました。
日本初となる展覧会なので、ぜひ興味がある方は覗いてみてくださいね!

ご訪問ありがとうございました♪
コメント