2021年1月15日に川崎市の農技1号に愛称とロゴが決定しました、とても可愛らしいデザインなんですよ。
日本中から愛称の応募をしていただいて地元民としては感謝です。
かわさきつや菜とは
川崎市の多摩区から昔から栽培されている野菜のらぼう菜(かながわブランド)から派生し、10年の品種改良の努力の末平成29年3月に農林水産大臣に品種登録を出願し、平成31年2月14日付けで品種登録されました。
見かけはのらぼう菜と酷似していますが茎の部分に光沢があり菜花とくらべ筋が少なく苦みもあまり無い為とても食べやすいお野菜です。
いつ頃食べれるのか
収穫時期は毎年2月~4月上旬となっております。
販売は2021年2月16日より始まっています。
ロゴマーク
愛称応募1096点、ロゴ応募は155点、愛される野菜にきっとなると思っています。
優しい色合いの緑ですねかわさきつや菜をとてもよく表していますね。
とにかくかわいいです(^▽^)ノ考えて下さった方に感謝を!
オリジナルグッズ1個から作成出来て安い・早い・簡単操作で断然おすすめなのはこれ!商材の多さで作家さんにもベストマッチ
美味しい食べ方
やはりまずはお浸しで食べていただいて苦みの少なさを実感して頂きたいと思います。
のらぼう菜と基本食べ方は変わらないかもです、さらに上品さが増してしらすとかとコラボがしやすそうです。

旬の野菜「のらぼう菜」の美味しい食べ方特徴などをご紹介!3月~4月が美味しいときです
のらぼう菜と聞いて「あぁ、知ってる!」と思われ方はきっと関東近県の方が多いのではないでしょうか。
実は私も知ったの...

今度こそりっくうによこすでち!
販売店
川崎市のセレサをチェックです、セレサ麻生なら確実ですよ。
早く地元のスーパーに出していただけると助かるのですがここはじっと待ちましょう。
まとめ
もともとのらぼう菜が好きで見かけたら買っていたのですがこれからはかわさきつや菜にも愛情を向けて行こうと思います。
農家さんたちの弛まぬ努力と根性で生まれたかわさきつや菜、癖が少ない分ソースとかも合わせやすくフレンチでもお目にかかりそうな気がします。

シャトレーゼ2022イースター限定ケーキをご紹介/予約・販売期間と販売店舗も調査
2022年の「イースター(復活祭)」は4月17日(日)です。シャトレーゼでもイースターに向けて、限定ケーキの予約を開始しました!2022年のシャトレーゼのイースター限定ケーキのラインナップと予約&販売期間、販売店舗に関する情報をまと
コメント
[…] https://xn--to-iy6c.com/kawasakituyana216/ […]
[…] […]