※5/17京都更新!
ゴールデンウィークも過ぎ、次の長期休みは夏!お子さんが喜ぶ「夏休み」ですね♪
小・中・高校生は1か月、大学生は2か月間が基本の夏休み。
2023年度の夏休みの期間はいつまでなのか?そして関西2府4県で開催され、無料で楽しめる♪お子さん向けのイベントについてもまとめてお送りします!
- 2023夏休みいつからいつまで?幼稚園・小学生~大学生別期間
- 2023夏休み無料子供向けイベントー大阪ー※5/16更新
- 2023夏休み無料子供向けイベントー京都ー※5/17更新
- 2023夏休み無料子供向けイベントー兵庫ー※5/16更新
- 2023夏休み無料子供向けイベントー奈良ー※5/16更新
- 2023夏休み無料子供向けイベントー和歌山ー※5/16更新
- 2023夏休み無料子供向けイベントー滋賀ー※5/16更新
2023熱海花火大会5月~12月全日程と打ち上げ場所/屋台・場所取りは?
2023夏休みいつからいつまで?幼稚園・小学生~大学生別期間
幼稚園・保育所・保育園

幼稚園は小学校と同じ期間で夏休みを設定しているところが多いです。
保育所・保育園は夏休みが無く、お盆の期間になると園児が少なくなるので、その期間に交代で職員の方がお休みに入られます。
小学生・中学生・高校生
北海道・東北地方
都道府県 | 県庁所在地 | 夏休みの日程 | 期間 |
北海道 | 札幌市 | 7月26日(火)~8月21日(日) | 27日間 |
青森県 | 青森市 | 7月22日(金)~8月23日(火) | 33日間 |
岩手県 | 盛岡市 | 7月23日(土)~8月22日(月) | 31日間 |
宮城県 | 仙台市 | 7月21日(木)~8月24日(水) | 35日間 |
秋田県 | 秋田市 | 7月20日(水)~8月24日(水) | 36日間 |
山形県 | 山形市 | 7月21日(木)~8月21日(日) | 32日間 |
福島県 | 福島市 | 7月21日(木)~8月21日(日) | 32日間 |
関東地方
都道府県 | 県庁所在地 | 夏休みの日程 | 期間 |
茨城県 | 水戸市 | 7月21日(木)~8月28日(日) | 39日間 |
栃木県 | 前橋市 | 7月21日(木)~8月29日(月) | 40日間 |
群馬県 | 盛岡市 | 7月21日(木)~8月28日(日) | 39日間 |
埼玉県 | さいたま市 | 7月21日(木)~8月25日(木) | 36日間 |
千葉県 | 千葉市 | 7月16日(土)~8月28日(日) | 44日間 |
東京都 | 新宿区 | 7月21日(木)~8月24日(水) | 35日間 |
神奈川県 | 横浜市 | 7月21日(木)~8月28日(日) | 39日間 |
中部地方
都道府県 | 県庁所在地 | 夏休みの日程 | 期間 |
新潟県 | 新潟市 | 7月23日(土)~8月25日(木) | 34日間 |
富山県 | 富山市 | 7月23日(土)~8月28日(日) | 37日間 |
石川県 | 金沢市 | 7月21日(木)~8月29日(月) | 40日間 |
福井県 | 福井市 | 7月21日(木)~8月28日(日) | 39日間 |
山梨県 | 甲府市 | 7月16日(土)~8月28日(日) | 34日間 |
長野県 | 長野市 | 7月23日(土)~8月18日(木) | 27日間 |
岐阜県 | 岐阜市 | 7月21日(木)~8月29日(月) | 40日間 |
静岡県 | 静岡市 | 7月23日(土)~8月28日(日) | 37日間 |
愛知県 | 名古屋市 | 7月21日(木)~8月31日(水) | 42日間 |
関西地方
都道府県 | 県庁所在地 | 夏休みの日程 | 期間 |
三重県 | 津市 | 7月21日(木)~8月31日(水) | 42日間 |
滋賀県 | 大津市 | 7月21日(木)~8月31日(水) | 42日間 |
京都府 | 京都市 | 7月21日(木)~8月23日(火) | 34日間 |
大阪府 | 大阪市 | 7月20日(水)~8月25日(木) | 37日間 |
兵庫県 | 神戸市 | 7月22日(金)~8月31日(水) | 41日間 |
奈良県 | 奈良市 | 7月21日(木)~8月24日(水) | 35日間 |
和歌山県 | 和歌山市 | 7月21日(木)~8月24日(水) | 35日間 |
中国地方
都道府県 | 県庁所在地 | 夏休みの日程 | 期間 |
鳥取県 | 鳥取市 | 7月21日(木)~8月24日(水) | 35日間 |
島根県 | 松江市 | 7月21日(木)~8月29日(月) | 40日間 |
岡山県 | 岡山市 | 7月20日(水)~8月28日(日) | 40日間 |
広島県 | 広島市 | 7月21日(木)~8月31日(水) | 42日間 |
山口県 | 山口市 | 7月21日(木)~8月31日(水) | 42日間 |
四国地方
都道府県 | 県庁所在地 | 夏休みの日程 | 期間 |
鳥取県 | 鳥取市 | 7月21日(木)~8月24日(水) | 35日間 |
島根県 | 松江市 | 7月21日(木)~8月29日(月) | 40日間 |
岡山県 | 岡山市 | 7月20日(水)~8月28日(日) | 40日間 |
広島県 | 広島市 | 7月21日(木)~8月31日(水) | 42日間 |
山口県 | 山口市 | 7月21日(木)~8月31日(水) | 42日間 |
九州・沖縄地方
都道府県 | 県庁所在地 | 夏休みの日程 | 期間 |
福岡県 | 福岡市 | 7月22日(金)~8月28日(日) | 38日間 |
佐賀県 | 佐賀市 | 7月21日(木)~8月28日(日) | 39日間 |
長崎県 | 長崎市 | 7月21日(木)~8月31日(水) | 42日間 |
熊本県 | 熊本市 | 7月22日(金)~8月28日(日) | 38日間 |
大分県 | 大分市 | 7月21日(木)~8月24日(水) | 35日間 |
宮崎県 | 宮崎市 | 7月23日(土)~8月24日(水) | 33日間 |
鹿児島県 | 鹿児島市 | 7月21日(木)~8月31日(水) | 42日間 |
沖縄県 | 那覇市 | 7月21日(木)~8月25日(木) | 36日間 |
大学生・専門学生

大学の夏休みはそれぞれ異なりますが、大体下記の2パターンで夏休みが設けられています。
国立より私立大学の方が夏休みが短いところもあります
- 7月初旬~8月下旬までの2か月間
- 7月中旬~9月中旬までの2か月間
同じ大学でも学部により研究・論文や実習などにより夏休み期間が短くなることもあります。

専門学生の夏休みは一般的に20日~30日間設けられることが多いです
ただ、通っている学校により休みの期間もそれぞれ。
大学生に比べると夏休みは短く、10日程度だけの学校もあります。
京都大作戦2023出演アーティスト・日程や早割チケット購入方法/グッズ紹介
ウォーターボムフェス2023大阪チケット予約・購入方法は?出演者・タイムテーブル情報
2023夏休み関西2府4県開催!無料子供向けイベントまとめ※5/17更新
大阪府
堺浜シーサイドステージ・スワップミート(8月)
人気スポットでのフリーマーケット!
堺浜えんため館は、映画館・ボウリング場・ゲームセンター・パチンコ・温浴施設などが揃った総合アミューズメント施設。
無料駐車場も完備され、家族で一日中遊べる。そんな堺浜えんため館でフリマ-ケットを開催。
プロ・アマチュア問わずの誰でも参加が可能なフリマなので、お買い得な商品や、思わぬ掘り出し物にも出会えるかも!
- 開催日程:2023年8月26日(土)10:00~15:00※雨天順延
- 開催場所:堺浜シーサイドステージ えんため館駐車場内 特設会場
- 料金:入場無料
夏休みこども体験「海の教室」
出航! いざ、大阪湾へ!
大阪府立環境農林水産総合研究所では、岬町にある水産技術センターにおいて、大阪湾の環境や魚などの生き物に関する調査研究を行っている。
今回は、水産技術センターの仕事を体験できる小・中学生を対象としたイベント「夏休みこども体験『海の教室』」を開催。調査船「おおさか」に乗船して大阪湾の水質測定、魚の放流や餌やりの栽培漁業体験などを行う(雨天時は内容を変更)。
- 開催日程:2023年7月中(判明次第追記)10:00~15:40
- 開催場所:(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 水産技術センター
- 料金:入場無料
道明寺天満宮 天神まつり
無病息災・五穀豊穣・家業繁栄を祈る夏まつり。
昨年は神輿巡行は行われず、夜の盆踊りのみ開催された。
- 開催日程:2023年7月下旬(判明次第追記)19:00~22:00※雨天時は中止の場合あり
- 開催場所:道明寺天満宮
- 料金:拝観無料

大阪天満宮 天神祭
なにわの夏を彩る火と水の祭典。
- 開催日程:2023年7月24日(月)・25日(火)
- 開催場所:大阪天満宮
- 料金:拝観無料
道頓堀川万灯祭
平成11年、大阪青年会議所の呼びかけで始まったイベント。
道頓堀川遊歩道・深里橋から日本橋の約800メートルを約1300の提灯で飾る。
浴衣姿での川沿い散歩や、とんぼりリバークルーズに乗船してミナミの夜景を楽しむのがおすすめ。
「大阪ミナミに元気を!」賑わいが遠のいた世界の名所「道頓堀川」、たくさんの提灯でミナミを明るくしていこう!
- 開催日程:2023年7月1日(土)~8月31日(木)予想です、判明次第追記します
- 開催場所:とんぼりリバーウォーク(深里橋から日本橋間、約800mの川沿い)
- 料金:入場無料 観覧無料 掲出料金は1灯1万円(税込)
道頓堀盆おどりインターナショナル2023
水上特設ステージを中心に歌やダンス、トークなどイベントがもりだくさん!
また、2015年には「世界最大の盆おどり」「浴衣を着て集まった最大人数」の2つのギネス世界記録を達成した街、道頓堀に世界中の盆おどり愛好家が集います。
- 開催日程:2023年8月12日(土)・13日(日)11:00〜21:00盆踊りは18:00〜※予想です、判明次第追記します
- 開催場所: とんぼりリバーウォーク・道頓堀川 水上特設ステージ (御堂筋〜太左衛門橋)
- 料金:入場無料

住吉大社 住吉祭
大阪最後の夏祭りを締めくくる住吉祭は、大阪中をお祓いする「お清め」の意義があり、古くより「おはらい」ともいわれた。
例年は、7月海の日に「神輿洗神事」、7月30日に「宵宮祭」、翌日「夏越祓神事・例大祭」、そして8月1日にはいよいよ、住吉大神の御神霊(おみたま)をお遷した神輿が行列を仕立て、堺の宿院頓宮までお渡りする「神輿渡御」が行われる。
- 開催日:2023年7月30日(日)~8月1日(土)
- 開催日程・内容:7/30住吉祭 宵宮祭 7/31住吉祭 例大祭・夏越祓神事 8/1渡御祭・頓宮祭・荒和大祓神事
- 開催場所: 住吉大社
- 料金:入場無料
だいがく祭
「だいがく」(大阪府指定有形文化財民俗資料:高さ約20m)は、両祭日神社境内に据え置き展示し、両日とも19:00〜21:00の間、大太鼓打ち・だいがく音頭・だいがく踊りを披露する(踊りは25日のみ)。
隣接する玉出西公園では、若者40~50名が中型の「だいがく」(高さ約12m・重さ約1t)を担ぎ、勇壮な姿を披露する(18:00~21:00)。
また、24日には女性だけによる「だいがく」担ぎも行われる。
- 開催日:2023年7月24日(月)・25日(火)
- 開催場所: 生根神社および玉出西公園
- 料金:入場無料
さきしまコスモタワーチャリティフリマ(8月)
さきしまコスモタワー(旧WTC)でフリーマーケットを開催!
屋内開催のため天候や日焼けの心配をせずに楽しめる。3Fまでの吹き抜けで開放感は抜群!
- 開催日:2023年8月27日(日)
- 開催場所:大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)フェスパ 1F特設会場
- 料金:入場無料
がんがら火祭り 大一文字点灯 大文字献灯
毎年8月24日に行われる「がんがら火」は、北大阪(北摂)を代表する貴重な伝統的火祭り。
池田市のシンボルである五月山に、京都の送り火の如く「大一文字」「大文字」が灯され、重さ100kg、長さ4mの大松明が2本1組で繰り出し、火の粉を散らしながら市内を練り歩く。
その迫力は池田市民だけでなく多くの見物客を魅了している。
- 開催日:2023年8月24日(木)19:30~22:00※小雨決行、荒天中止
- 開催場所:綾羽五月山中腹~市役所周辺 五月山中腹~池田市役所周辺
- 料金:入場無料

茨木神社 夏祭
茨木神社で、毎年7月13日、14日に行われる夏祭。江戸時代中期には始められていたとされ、「島下郡の祇園祭」として親しまれている。
- 開催日:2023年7月13日(木)・14日(金)
- 開催場所:茨木神社
- 料金:入場無料
【Honda】キッズメカニック&ものづくり体験
Hondaのつくった自動車大学校、ホンダテクニカルカレッジ関西です。
2021年度より小学生を対象としたキッズメカニック体験とモノづくり(クラフト・オリジナルトートバック制作)を実施しています。
教職員と在校生で地域の子供たちに体験の場をご提供いたします。クルマって面白い、モノづくりって面白い。そんな想いを感じて頂ければ幸いです。
- 開催日:2023年8月5日(土)10:00-12:00、14:00-16:00【応募締切 2023/08/04(金)】
- 開催場所:大阪府大阪狭山市東くみの木2丁目1937-1
- 料金:無料※※小学生以外は参加不可(要予約)
【”後援” 大阪狭山市 教育委員会】キッズメカニック&ものづくり教室

三井ショッピングパーク ららぽーと和泉 2023年度キッズダンスコンテスト
三井ショッピングパーク、三井アウトレットパークにて、2015年度より毎年開催している本大会の2023年度シリーズの開催が決定!
2023年度シリーズは2023年6月からスタートし、全国11ヶ所での予選大会、2023年10月28日に「ららぽーとEXPOCITY(大阪府吹田市)」にてファイナルを開催いたします。
ららぽーと和泉では8月13日(日)に予選大会を開催!観覧無料ですので、子どもたちの熱いダンスをぜひご覧ください!
- 開催日:2023年8月13日(日)12:00-16:00
- 開催場所: 三井ショッピングパーク ららぽーと和泉2階 センターコート
- 料金:無料

「グリコのおもちゃ100 年」展
江崎グリコ株式会社の企業ミュージアム「江崎記念館」は、2022 年に迎えた Glico グループの創立 100周年を記念した特別展の第 3 弾を、前期(2023年3月~9月)と、後期(10月~2024年2月)に分けて開催します。
期間中は、常設されている歴代のおもちゃ約 4000 点と併設し、各時代のおもちゃを解説するパネルやパッケージなどを展示するほか、普段見ることができないおもちゃのデザイン画や、当時のおもちゃを使ったジオラマなどをご覧いただけます
- 前期開催日:2023年3月20日(月)~2023年9月29日(金)
- 開催場所:大阪府大阪市西淀川区歌島4-6-5江崎記念館
- 料金:無料

【花・見ごろ】大泉緑地 トケイソウ
大泉緑地は、約200種32万本もの樹木が植えられた一大森林公園。
園内の3つの池は鳥たちの水飲み場や遊び場となっていて、バードウォッチングにも最適。
この時期、ふれあいの庭と花と緑の相談所のテラスで種類の異なるトケイソウ(時計草)が開花。
非常にユニークな形の花で、大きな3つの雄しべの形が時計の針に見えることからその名が付いた。
- 開催期間:2023年5月中旬~8月中旬ごろ
- 開催場所:大泉緑地
- 料金:無料
京都府※5/17更新
稗田野神社 佐伯燈籠祭 人形浄瑠璃
例年8月14日に、佐伯灯籠祭の一連行事として、台灯籠などで奉納される串人形の人形浄瑠璃が演じられる。
5基の神灯籠や神輿が地区内を巡行した後、19:00頃にひえ田野神社に集結、祭事が行われる。
祭りのクライマックスは21:00から。神灯籠とみこしが追いかけ合う灯籠追いや、みこしが大太鼓にぶつかる太鼓がけは迫力満点だ。
- 開催日:2023年8月14日(月)9:00~23:00
- 開催場所:稗田野神社
- 料金:入場無料
貴船神社 七夕祭/七夕笹飾りライトアップ
貴船神社では7月7日の七夕神事に合わせて7月1日から8月15日までの間、夕暮れ以降七夕笹飾りライトアップを行なっています。
7月7日の七夕の日、「笹の節供」とも呼ばれるこの日に執り行われる七夕神事では「七夕の祓」行われます。
水の霊力によって罪穢れを祓い除き、願い事の成就を祈る古い信仰に基づく儀式です。
笹飾りは「笹がまっすぐに伸び、その葉が擦れあうことで奏でられる軽やかで爽やかな音は神様を招く」ということが由来し、笹飾りの一つ一つにはすべて大事な意味が込められていると考えられています。
京の奥座敷と呼ばれる涼やかな貴船神社での幻想的な七夕祭りにぜひ一度お出かけください。
- 開催日:2023年7月上旬から8月中旬(判明次第追記)
- 開催場所:貴船神社
- 料金:入場無料

鴨川納涼2023
『鴨川納涼』は、鴨川美化啓発活動の一環として『鴨川を美しくする会』が主催となり1969年にはじまりました。
今では、多くの府民に親しまれて京の夏の風物詩として定着しています。
2014年からは『鴨川納涼実行委員会』が主催を引き継ぎ、河川愛護・環境保全の啓発ならびに京都府内だけでなく全国の観光・物産の振興をはかるイベントとなっています。
- 開催日:2023年8月5日(土)・6日(日)17時~21時
- 開催場所:京都府京都市中京区、下京区
- 料金:入場無料

兵庫県※5/16更新
夏まつり~献燈祭・菊水天神祭~
名将、楠木正成を祀る湊川神社で毎年行われる「献燈祭」と、境内神社である天満神社の例祭「菊水天神祭」を合わせて行われる夏まつり。
提灯の明かりに加え、楠木正成のねぶた灯籠がひときわ鮮やかに境内を彩る。
期間中は奉納ステージをはじめ、やぐらを囲んでの御前踊り、子供神輿の巡行など、家族で楽しめる催しが多数開催される。
- 開催日:2023年8月22日(火)~26日(土)
- 開催場所:湊川神社(楠公さん)
- 料金:入場無料

貴布禰神社夏季大祭(尼崎だんじり祭り)
貴布禰神社の夏の大祭で、約300年前から続く尼崎の夏の風物詩。
2日間を通して境内及び隣接する公園などに約100軒の露店が並び、町全体が祭りムードに包まれる。
- 開催日:2023年8月1日(火)・2日(水)※小雨決行
- 開催場所:貴布禰神社
- 料金:入場無料
丹波篠山デカンショ祭
「ヨーオイ、ヨーオイ、デッカンショ!」の軽快なお囃子で知られる民謡、デカンショ節の祭典。
夕刻に行われる競演会では、各団体が洗練された踊りを披露。
夜になれば大勢の人たちがこぞって、木造巨大ヤグラを幾重にも囲み、総踊りを繰り広げる。
観光客も飛び入り可能なので一緒に踊って楽しめる。
また、屋台村を設置するほか、フィナーレには花火を打ち上げる。
- 開催日:2023年8月(判明次第追記)
- 開催場所:篠山城跡 三の丸広場周辺
- 料金:入場無料

城崎温泉夏物語夢花火
兵庫県豊岡市城崎の城崎温泉では7月28日(金)から8月25日(金)の間、平日の21:00より約5分間花火が打ち上げられる。
柳並木の温泉街で、浴衣を着て眺める花火は格別だ。
- 開催期間:2023年7/28(金)・31(月)~8/4(金)、7(月)~9(水)、17(木)・18(金)、21(月)~25(金)
平日のみの開催※ただし8月10日(木)~8月16日(水)は除く - 開催場所:兵庫県 城崎温泉街
- 料金:入場無料

国定雄一 夏の写真展 ~里山のリス~
アマチュア風景写真家「国定雄一さん」による里山の小動物を紹介する写真展。
写真に収められた可愛らしい動物を見にいこう。
- 開催期間:2023年7月19日(水)~9月2日(土)9:00~17:00※月曜休館(月曜日が祝日の場合は翌平日休み)
- 開催場所:兵庫県 国崎クリーンセンター啓発施設 ゆめほたる
- 料金:無料

和歌山県※5/16更新
夏の観燈祭
ろうそくの明かりが幻想的に龍神村を灯す「観燈祭」。
村内施設や龍神温泉街をライトアップし幻想的な風景を演出する。
- 開催日:2023年8月(判明次第追記)
- 開催場所:田辺市龍神村内
- 料金:入場無料

ふるさと海南まつり
JR海南駅前で、海南市の夏の一大イベント「ふるさと海南まつり」が開催されます。
地元のダンスチームなどによるパフォーマンスのほか、大特価の地場産品の販売もあります。
- 開催日:2023年8月13日(日)15:00~21:00
- 開催場所:和歌山県海南市 旧ショッピングタウンココ跡地
- 料金:入場無料
風鈴まつり・ちの輪くぐり
春日神社で、全国から寄せられた色とりどりの風鈴が飾られる「風鈴まつり」が開催されます。
地場産業の“漆”を使った風鈴も吊るされ、美しい音色を奏でます。
風鈴には縁結びや諸芸上達を祈願する短冊が吊るされ、その場で短冊に願い事を書くこともできます。
「ちの輪くぐり」が行われます。風鈴(濡風鈴)の販売もあります。
- 開催期間:2023年8月1日(火)~15日(火)9:00~16:00
- 開催場所: 和歌山県海南市 春日神社
- 料金:無料
奈良県※5/16更新
バサラ祭り2023
奈良の夏に終わりを告げる祭り。「バサラ」とは、鎌倉・室町時代に流行した風潮で「風変わり」という意味。
そのパワーとエネルギーを現代に甦らせた。
- 開催日:2023年8月26日(土)・27日(日)
- 開催場所:不明※判明次第追記します
- 料金:入場無料
滋賀県※5/16更新
中元萬燈祭
1000年以上の歴史がある古社、日牟禮八幡宮で、毎年8月15日と16日に「中元萬燈祭」が開催されます。
御神前の広庭に奉納された御神燈(みあかし)が飾られ、19時になると一斉に明かりが灯され御神恩に感謝します。
16日には奉告祭のあと盆踊りが行われます。
日牟禮八幡宮は、ともに国選択無形民俗文化財である毎年3月の「左義長祭」と、4月の「八幡祭」の2大火祭りで知られています。
- 開催期間:2023年8月15日(火)・16日(水)点灯19:00~21:00
- 開催場所:滋賀県近江八幡市 日牟禮八幡宮
- 料金:入場無料
多賀大社 万灯祭
御祭神の姫神で、黄泉の国を主宰される伊邪那美命に感謝の献灯をする祭。
献灯数は万余を数え、これらの献灯が十数段に組まれ、高いポールに掲げられるさまはまことに見事で湖国の夏の風物詩としても有名。
- 開催期間:2023年8月3日(木)~5日(土)点灯時間は19時~21時30分。
- 開催場所:多賀大社
- 料金:入場無料

最後に
夏休み中に関西地方の2府4県で開催される無料イベントについてお送りしました。
5月時点では残念ながら数は少なく、お祭りなども予想の状態です。
しかし夏に近づくにつれて昆虫など、お子さん向けイベントの情報も続々解禁されていきますのでお見逃しなく!

ご訪問ありがとうございました♪
コメント